「鉄道コム」に『2機目のSL導入に向けたDL増備など、東武が設備投資計画を発表』というタイトルで東武鉄道の設備投資計画が掲載されています。
この記事では、栃木県内に関連する部分のみご紹介します。
都内なども含めたすべての設備投資計画は以下のリンク(PDFファイルが開きます)よりご確認ください。
もくじ
駅・旅客サービス関連
多言語化への対応
自動放送装置の多言語化(日・英)
東武鬼怒川線・鬼怒川温泉駅
多言語対応自動券売機の導入(日・英・中[繁/簡]・韓・仏・西・泰)
48駅
※駅名の記載がないため、栃木県内の駅が対象となっているかは不明
WEBサイトによる運行情報の多言語化
特急券等購入時のクレジットカード決済の推進
2020年度までに主な特急停車駅(東武日光駅等)に設置している特急券専用券売機でクレジットカード決済を開始
※「東武日光駅・鬼怒川温泉駅ツーリストセンター」では特急券購入等のクレジットカード決済の取り扱いは開始済み
駅リニューアル
大谷向駅~鬼怒川温泉駅間の昭和レトロ化工事
東武鬼怒川線を家族で楽しめる「昭和レトロ感」のある”テーマパーク”にする計画。
2019年度は新高徳駅のリニューアル工事を実施
駅トイレのリニューアル
東武宇都宮線・南宇都宮駅
東武鬼怒川線・新高徳駅
車両関連
SL2機目(C111)導入に向けた準備
- SLの補機となるディーゼル機関車の導入
- 下今市SL機関庫の拡張
車両の改造
現在南栗橋駅~東京メトロ日比谷線直通電車で使用されている20000系車両を70000系に変更し、それにより捻出した20000系を改造するとのこと。
2019年度20400系改造車両数:5編成を東武日光線(南栗橋駅以北)と東武宇都宮線へ、導入
安全の強化
踏切の安全性向上
「非常押しボタン」操作時に、電車のATS(自動列車停止装置)と連動し、電車を自動的に停止させる工事を推進
- 2019年度新型(レーダー式)踏切支障報知装置への更新:2踏切
- 2019年度非常押しボタンATS連動化:48踏切
- 2019年度全方向踏切せん光灯への更新:29踏切
※路線名の表記等がないため、栃木県内の踏切が対象になっているかは不明
自然災害への備え強化
2019年度法面補強・改修
東武日光線・板荷駅~下小代駅間等
コメントを残す